ルームシェアして楽しく暮らしたい!
女同士なら安心

ルームシェアとは

親や兄弟、あるいは恋人などと同居する場合は通常、ルームシェアとは言いません。ルームシェアとは、友人や、あるいは全くの他人と同居する場合を指します。

 

ルームシェアでは家賃を折半することが普通なので、一人暮らしに比べ、家賃の出費を抑えつつワンランク上の物件に住めるといったメリットがあります。
家賃軽減の目的以外でも、共通の趣味を持った知人同士や、あるいは一人暮らしに不安を感じる女性がルームシェアを希望する場合もあります。

 

ルームシェアには、家賃や生活費が節約できたり、家事の分担、誰かがいることの安心感等といったメリットがありますが、プライベートが侵害されたり、意見の食い違いから同居人と険悪になるなどのデメリットもあります。
また、2人入居は可だが、ルームシェアとなるとトラブル回避のため不可としている大家さんも多いのが実情です。

 

ここでは、ルームシェアのメリットとデメリット、また、近年希望者が増大している女性同士のルームシェアについても解説をしたいと思います。

01

決めておきたいルール

ルームシェアにはメリットがある反面、デメリットもあります。
家族や友人を呼びにくかったり、トイレやお風呂を自由に利用できない、また共用部分の生活費はどう分担するかといったことが問題になるかもしれません。
ルームシェアでは、同居人と生活の上でのルールを決めておくことが大切です。

 

・金銭面のルール
家賃のほか、光熱費や、洗剤やトイレットペーパーなどの生活消耗品について、それぞれがどのように費用を分担するかを事前に決めておきます。
例えば一方は会社勤務で、もう一方は自宅仕事といった場合、生活費を完全に折半にすると不公平感が生じる可能性があるため、消費する割合に応じて支払う金額を変えるといったルールが必要になります。

 

・家事分担のルール
共同スペースの掃除やゴミ出し、あるいは食事の準備などの家事分担は事前に決めておいた方がよいでしょう。初めのうちはルール無しでも分担できていたとしても、一緒に暮らすうち、一方に負担が偏ってしまうということになりがちです。

 

・その他のルール
夜は活動をせず騒音を立てない、休日に家族や友人を呼ぶ頻度を決める、等のルールを、お互いのライフスタイルに合わせ事前に決めておきます。
 

02

ルームシェアに適した物件選び

理想の間取りはライフスタイルによって変わりますが、プライベート空間を確保できるよう最低限 2DK 以上の間取りは欲しいところです。
1LDK は人気の間取りですが、ルームシェアに選ぶには慎重になりたいところです。2LDK あれば、プライべーと空間と共同空間の両方を確保できるためお勧めできます。

 

浴室とトイレが一緒のユニットバスでは、お風呂とトイレのタイミングが重なると自由に使えなくなるため、ルームシェアでは避けるべきです。
浴室とトイレが別であれば問題ありませんが、希望を言えば洗面所を介して隣接しているよくあるタイプよりも、浴室とトイレが離れて配置されている間取りのほうがより望ましいと言えるでしょう。

 

見落としがちなのは収納スペースです。荷物が少ない場合は問題になりませんが、そうでない場合は自分の荷物用にそれぞれの収納スペースを確保することに加え、どちらの荷物でもないものを収納しておく場所の確保も必要になります。
シューズボックスや、特に女性の場合は洗面所の収納についても気を向けましょう。洗面所の収納に余裕があると利便性が大きく向上するので、ぜひチェックをしてください。

03
お気軽にお電話でご連絡ください
048-258-4548 048-258-4548
受付時間:9:30~18:30

女性同士で快適なルームシェア

日本では馴染みの少なかったルームシェアですが、出費が抑えられることから近年ルームシェアを希望する人が増えてきています。
特に女性同士のルームシェアでは、防犯上の理由や、何かトラブルが起こった時の心強さ、また服装や化粧に気を使わなくていいといった点から注目されています。


しかしながら、どちらか一方に彼氏ができて家に連れてくるようになったり、家事や炊事の負担が片方に偏るような場合は、大きなトラブルに発展する可能性もあり得ます。

 

女同士のルームシェアについてメリットは捨てがたいものの、デメリットについて不安を感じるような場合は、似た形態でシェアハウスも検討してみる価値があります。
シェアハウスでは通常、共同のリビングとは別に各自の個室が確保されており、顔を合わせたくないときは個室に入れます。また家賃や光熱費は各自で支払うよう契約が行われます。
シェアハウスは、管理者が別にいることでラフ形態のルームシェアよりトラブル回避の仕組みが整っているといえるでしょう。
 

04-2
お気軽にお電話でご連絡ください
048-258-4548 048-258-4548
受付時間:9:30~18:30
Access

西川口駅にほど近い場所でお客様からの物件に関するご相談をお待ちしています

概要

店舗 株式会社サニーハウス
住所 埼玉県川口市西青木1丁目26-11
電話番号 048-258-4548
営業時間 9:30~18:30
定休日 水曜日
最寄り 京浜東北線 西川口駅 5分

アクセス

お客様からの物件に関するご相談を西川口駅にほど近い場所で承っています。住宅の購入から住宅ローンに関するご相談、物件の売買に関するお問い合わせまで広く受け付けていますので、お気軽にご相談をお待ちしています
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事