ペットを飼うのに適した賃貸住宅
柴犬を飼うには

賃貸住宅でペットを飼う

最近では、「ペット共生型物件」といった、初めからペット飼育を前提として建てられてた物件もありますが、数が限られているため、通常は賃貸物件の制限を緩めて「ペット可物件」とした部屋から探すことになると思います。
「ペット可物件」では敷金を通常より高くしたり、契約に特約を付ける事でペット飼育を認めていることが大半です。
ペット可物件といっても、物件によって飼育できる種類や頭数は異なります。細かいルールが決められている場合もあるので、規約違反を起こさないよう注意しましょう。
特にトラブルになりやすいのは、退去時における原状回復費用の取り決めについてです。こちらについては特に契約内容を事前確認しておきましょう。

 

一人暮らしは生活が堕落しがちです。ペットは心の癒やしになることはもちろんですが、生き物の世話をすることで、自然と生活習慣を整えられる面があります。
特にワンワンの場合は毎日散歩に連れて行かなければならないため、運動不足解消の効果もあります。

 

「ペット可物件」は以前より数が増え、賃貸住宅でもペットを飼うハードルは低くなっています。
部屋の掃除や排泄物の処理など大変な面はありますが、馴れれば大したことはなく、逆にお世話をすればするほど愛着がわいてきます。
というわけで、これからあなたの心の友となってくれるワンワンを飼ってみませんか?

1

どのようなペットを飼うか

ここでは一人暮らしでも飼いやすいペットについて考察したいと思います。
記載以外でも、クワガタとか熱帯魚、爬虫類系など、様々なペットがいるため、調べてみてください。

 

<猫>
サイズが小さいため、限られた部屋スペースでも飼うことができます。散歩が不要であり、留守番が得意なため、犬より飼いやすいかもしれません。

 

<うさぎ>
基本ケージ内で飼育をして、遊ぶときに外に出してやると思います。トイレを覚えさせることもできますが、犬や猫よりはしつけが大変です。

 

<鳥>
インコなどの小鳥とアヒルやサギなどの大鳥に分けられます。スペースが許せば室内に放し飼いも可能ですがトイレは覚えません。

 

<犬>
小型犬であれば、猫と同様、部屋スペースが広くなくても飼いやすいですが、中型犬以上になるとスペースの確保が必要です。

 

柴犬は中型犬に分類されますが、豆柴であれば小型犬ほどのサイズなため、一人暮らしの部屋でも飼えるでしょう。運動量は通常の小型犬と比べ多くなるため、一緒に遊ぶ時間を多く取りましょう。
 

2

柴犬の特性

柴犬は誰でも知っている代表的な日本犬です。体が丈夫で飼いやすい犬種です。
飼い主に対する忠誠心が強く、利口で明るい性格である一方、我が強い一面もあり、自分の納得できない指示には従わず、「拒否柴」「不動柴」といった行動を取る事があります。

 

柴犬はムダ吠えの少ない犬種であり、必要以上に吠えるということはあまりしないため、賃貸住宅で飼うのに向いています。
もし普通より吠える個性であっても、しつけによってムダ吠えをなくすことができるので、根気強く教えましょう。
柴犬は自分だけのテリトリーを必要とするため、ケージなど専用スペースを用意してあげましょう。
寒さには強いものの、暑さには弱く、熱中症になることもあるので、エアコンでの暑さ対策が必要です。

 

柴犬は室内飼い、室外飼い、どちらも可能なため、戸建て賃貸であれば庭で飼うこともできます。散歩に時間を多くとれず、犬自身で運動させてやりたい場合はご検討ください。

3
お気軽にお電話でご連絡ください
048-258-4548 048-258-4548
受付時間:9:30~18:30

柴犬の一生

●しつけされる
しつけ方針は「してはいけない事」を教える事です。ポイントは叱る事でなく「褒める事」です。してはいけないと伝え、それをやめたら褒めてやることで、ルールを覚えます。
やみくもに叱ったりするのは、恐怖心を与えるだけなので止めるべきです。

 

●きれいにされる
抜け毛が多い犬種のため、ブラッシングは頻繁に行います。特に毛の生え代わり時期である春と秋は毎日行いましょう。
お風呂は月に一度で十分ですが、人間用のシャンプーは刺激が強いため、必ず犬専用のシャンプーを使いましょう。

 

●散歩される
散歩は犬の生き甲斐です。運動になるだけでなくストレス解消や社会化(外の世界に触れる)の一環になるので、必ず毎日行いましょう。
30分程度の散歩を1日2回行うのが望ましいとされていますが、子犬の頃は体力がないため、数分程度にするなど散歩量を抑えましょう。

 

●悟りを開く
柴犬は頭がいいため、精神的に日々成長していきます。そしてある時点で「老成」の域に達すると、散歩を面倒がるようになります。人間も年を重ねると何事にも感動が薄くなりますが、それと同じです。
このように散歩という行為が無駄であると悟った柴犬は、家に閉じこもり、ブクブク太り出します。

 

●病い、死ぬ
犬は肌がデリケートです。そして柴犬は一般的な犬よりもさらに皮膚疾患にかかるリスクが高く、調査では3匹に1匹の柴犬が皮膚病の治療を受けているという報告もあります。
犬、および柴犬の死因の1位は腫瘍(ガン)です。

4
お気軽にお電話でご連絡ください
048-258-4548 048-258-4548
受付時間:9:30~18:30
Access

西川口駅にほど近い場所でお客様からの物件に関するご相談をお待ちしています

概要

店舗 株式会社サニーハウス
住所 埼玉県川口市西青木1丁目26-11
電話番号 048-258-4548
営業時間 9:30~18:30
定休日 水曜日
最寄り 京浜東北線 西川口駅 5分

アクセス

お客様からの物件に関するご相談を西川口駅にほど近い場所で承っています。住宅の購入から住宅ローンに関するご相談、物件の売買に関するお問い合わせまで広く受け付けていますので、お気軽にご相談をお待ちしています
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事