アパートやマンションの1階と2階はどちらが良いのか
湿気、日当り、防犯、虫、etc..

所在階によるメリットとデメリット

1階の部屋と2階の部屋..どちらもメリットとデメリットがあります。
どちらを選ぶかは人それぞれなので、この記事を参考に、自分は何を重視するかご検討いただければ幸いです。

 

<1階部屋のメリット>
・庭などのフリースペースが広めに使える
・階段の上り下りがないため荷物の移動が楽
・生活音など、下の階に気を使わなくていい
・火災の時に逃げやすい

 

1階の部屋は2階以上の部屋より家賃が安めに設定される傾向があります。多くの人は1階部屋のメリットよりデメリットに注目していると言えるでしょう。
それでは1階部屋のでデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

 

<1階部屋のデメリット>
・上層階より陽当りは悪い
・防犯面での不安
・外から部屋の中が見えるなどプライバシーの問題
・上の階から生活音が響くことがある
・虫の侵入が多くなりやすい
・洪水時に浸水の可能性

1

2階部屋のメリット、デメリット

<2階部屋のメリット>
・日当りや風通しが良い
・プライバシーや防犯面での安心感
・虫の侵入が少ない
・洪水でも浸水しない

 

2階部屋のメリットは、防犯面など「外部からもたらされる問題」に対応できることが大きいと言えます。
多くの人が少しくらい家賃が高くても2階部屋を選ぶ理由はここに注目するからでしょう。

 

<2階部屋のデメリット>
・家賃が高め
・荷物の移動に労力が必要
・下の部屋への配慮が必要
・熱気は上に上がるため夏は暑い
・火災の時に逃げ遅れる

 

1階部屋のメリットの逆になりますが、注意したいのは「下の部屋への配慮」になります。もし下の部屋の人が非常に鋭敏な感覚の持ち主の場合、連日苦情をいただく可能性もあります。

2

自然環境の面に注目

自然環境とは日当たりや風通し、また虫の侵入などの要素が該当します。
陽当りや風通しは2階部屋の方が有利ですが、そもそもなぜ陽当りや風通しが求められるかというと、湿気によるカビの発生や食品の腐敗など、衛生面での要請になります。
陽当りが悪くても風通しが良ければ衛生的に問題はありません。

 

虫の侵入についてですが、これには上の階の部屋に行くほど少なくなります。特にゴキブリやコオロギなどの地上生昆虫は、2階、3階と上層階に行くほど出現は少なくなります。
蚊やハエなどの飛行性昆虫も、自力で到達できるのは10m程度と言われています。 10mの高さはマンションの3階部分に相当するため、2階程度では侵入をゼロにすることはできませんが、1階よりも軽減することは間違いないでしょう。

 

しかしながら、階が上がればそれだけ荷物の移動に労力が必要となります。慣れれば大丈夫という意見もありますが、買物など毎日のことなので、体力に自信がなければエレベータの有無をチェックしましょう。

3
お気軽にお電話でご連絡ください
048-258-4548 048-258-4548
受付時間:9:30~18:30

社会生活面での懸念

2 階の部屋が選ばれる大きな理由は、防犯面での不安が軽減されるためです。特に女性で1階部屋を避ける傾向が強くなるのは、防犯やプライバシーの面で安心感が大きいからです。
ゴキブリも不審者も、他人の視線も、上層階になれば入って来ずらくなるという理由です。

 

一方、男性で 2 階以上を希望される方に理由を聞くと「なんとなく」であったり「人に2階以上が良いと言われた」というケースが見られますが、具体的な理由がなく 2 階を希望している場合は、是非 1 階部屋の検討をオススメします。
虫や外部からの視線もそれほど気にならなければ、2 階でなければならない理由の多くはなくなり、また家には寝に帰るだけといったライフスタイルの方もいるでしょう。
防犯面についても、最近の物件では防犯カメラやオートロック、玄関のダブルロック、テレビモニター付きインターホンなど、対策がしっかり取られている物件も多くあります。
1 階だから防犯面で不安、といったことも当てはまらなくなりつつあるのかもしれません。

4
お気軽にお電話でご連絡ください
048-258-4548 048-258-4548
受付時間:9:30~18:30
Access

西川口駅にほど近い場所でお客様からの物件に関するご相談をお待ちしています

概要

店舗 株式会社サニーハウス
住所 埼玉県川口市西青木1丁目26-11
電話番号 048-258-4548
営業時間 9:30~18:30
定休日 水曜日
最寄り 京浜東北線 西川口駅 5分

アクセス

お客様からの物件に関するご相談を西川口駅にほど近い場所で承っています。住宅の購入から住宅ローンに関するご相談、物件の売買に関するお問い合わせまで広く受け付けていますので、お気軽にご相談をお待ちしています
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事